■ 開催日 : 2008年12月7日
■ ショートコース : 白鳥中央公園〜津田の松原道の駅〜大串自然公園 約60km
■ ロングコース : 板野田園パーク〜大坂峠〜津田の松原道の駅〜大串自然公園 約100km
■ 天 候 : 晴
今年の忘年サイクリングは香川県さぬき市の大串自然公園。 これまでは、大窪寺や淡路島が定番でしたが、大串自然公園は今回が初めて。 コースはショートとロングの2コース。 ショートコースは女性4名を含む11名が参加。 東かがわ市の白鳥中央公園をスタートし、 三本松から海沿いに走り、津田の松原を経由して大串自然公園に至る往復約60km。 ロングコースは女性1名を含む21名が参加。 板野の田園パークをスタートし、 大坂峠を越えた後、ショートコースと同じコースを辿る往復約100km。 当日の気温は低く、日中でも6〜7℃止まり。 しかし、すっきり晴れた空と微風というサイクリングにはうってつけのコンディションとなりました。
暦の上では大雪というこの日、朝の冷え込みは氷点下だったようで、
集合時間の午前8時前にロングコース集合地点の板野田園パークに行くと、
付近の水田には氷が張っていました。
ロングコースのサポートはTOKUのW田君が担当。
おおまかな説明の後、8時20分過ぎにスタートとなりました。
まずは全員で大阪峠越え。
走り出すと頬を撫でる空気がきりっと冷たく、本格的な冬の到来を感じさせるものでした。
県道1号線、大阪峠への登り。寒さとは裏腹に山の木々にはまだ色付いた葉が残っています。
師走ながら、山はまだ秋の装い。
これも温暖化の影響でしょうか。
それにしても大阪峠付近の紅葉がこれほど鮮やかなのはあまり記憶にありません。
台風で木が傷まなければ里山もこんなに綺麗に染まるものなのですね。
![]() |
![]() |
![]() |
スタート直 後、日陰です 寒いです | 大坂峠へ、山 にはまだ紅葉が | 大坂峠から引 田側への下り |
引田からは交通量の多い国道11号。 ここからは安全のために小グループに分かれました。 三本松、とらまる公園入口の交差点を右折し海に向い、県道122号を走ります。 アップダウンはありますが、海沿いの静かな道はサイクリング向きといえるでしょう。 大串岬の前座という感じです。 途中、パンクがありましたが、間もなく復帰。 多人数だとちょっとしたトラブルにも心強いですね。 午前11時頃津田の松原道の駅に無事到着。
![]() |
![]() |
![]() |
三本松からの 海岸線(県道122号) | 大川オアシス 手前、ここは右へ | 津田の道の駅 で両コース合流 |
津田の松原道の駅では先行していたショートコースのメンバーが休憩中。 ショートコースはTOKUからKZO氏がロードで伴走、奥さんがサポートカーという万全の体制。 今回はショップ側も総出ということで、店の方は臨時休業なのでした。 津田からはロング&ショート合わせて総勢32名の大集団となりました。 道の駅で休憩の後、津田の松原を抜けて、津田川の袂のサンクスで昼食を購入。 お弁当や飲み物をサポートカーに預けて再スタート。 津田川に架かる橋を渡ると県道136号で再び海岸沿いに走ります。 今回のサイクリングでは津田川河口から大串岬に至るまでの区間が最も美味しい部分。 アップダウンの連続になりますが、斜面に広がる家並みと瀬戸内海がなかなかいい雰囲気。 でも、なぜかあまり知られていない穴場的コースなのです。 初心者の方や女性にはちょっときつかったかも知れませんが、 本格的なツーリングはよい体験になったのではないでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
津田の松原 | 再び海沿いの 道へ(県道136号) | アップダウン の繰り返し |
大串自然公園への最後の坂を登って広場に到着したのは午後0時40分。 ここは高台になっていて、目の前には小豆島を見渡せる絶景が広がります。 広場には風を遮るものがほとんどありませんが、 この日は風が弱く、ゆっくり景色を眺めることができました。 芝生に腰を下ろしたり、ベンチに座ったり、各自思い思いの場所での昼食となりました。 事前には志度で牡蠣の食べ放題とか11号沿いのうどん屋なども考えていたのですが、 天気がいい時は外で食べるのがいちんばんですね。
![]() |
![]() |
![]() |
斜面に広がる 家並み | 最後の登り | 小豆島を眺め ながら昼食 |
![]() |
![]() |
![]() |
大串自然公園 から県道135号へ | 鴨部川沿いに 走る |
全員で小豆島を背景に記念撮影した後、午後1時20分、大串自然公園を出発。
帰りは時間短縮のため来た道ではなく、志度から国道11号を走ることにしました。
志度湾側の県道135号を通り、鴨部川の土手を走って、国道11号に合流。
合流ポイントからショートコースのスタート地点白鳥中央公園までは約20km。
ロングコースの引田の大坂峠登り口までは約26km。
ショートコースのメンバーが白鳥中央公園に戻ってきたのは午後3時前でした。
![]() |
![]() |
再び大坂峠へ | 県境付近、こ の先で… |
一方、ロングコースは国道を走った後、引田から再び大坂峠を越えて帰ります。
陽もだいぶ傾き、山陰に入ると寒さが身に凍みるようになりました。
まだまだ体力のあり余る人たちは最後の登りでもペースを上げていきました。
ところが、このあと交通事故発生。
県境を少し徳島県側に入ったあたりでたねさんが対向車とぶつかったのでした。
幅員の狭いコーナーで、ぶつかったのは相手方の右ドアミラーとたねさんの右肩。
衝撃でミラーが取れて路面に落ちていました。
たねさんの肩もダメージを受けていると思われましたが、
病院での検査の結果、大事には至らなかったようです。
結局、スタート地点の板野田園パークにたどり着いたのは午後4時前。
忘年会開始の午後7時に遅れないよう、各自足早に解散となりました。
![]() |
往路はできる だけ国道を避けたコース。復路は時間短縮のため国道11号としました。 |
■ 両国・町家だいにんぐ銀之助にて
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みなさん、今年1年の自転車ライフはいかがでしたでしょうか?来年もよろしくお願いします。