実施日 12月3日(日)
コース @らくらくコース TOKU〜霊山寺(民宿観梅苑)〜大麻山ハイキング
Aプロコース TOKU〜眉山TT〜霊山寺、らくらくコースに合流
今年も忘年サイクリングは、らくらくコースとプロコースの2コースを用意しました。
らくらくコースは苗屋さんのプランニングでTOKUから一番札所・霊山寺までサイクリングの後、
近くの民宿へ自転車を預け、大麻山へハイキングという内容。
プロコースは眉山TTの後、霊山寺でらくらくコースに合流、
ハイキング班とサイクリング班に分かれました。
大麻山ハイキングに参加したのは16名。
一方、サイクリング継続は8名で、卯辰越から大坂峠へと向いました。
眉山TT結果
順位 | 名前(敬称略) | タイム | 順位 | 名前(敬称略) | タイム |
1 | H見 | 11:47 | 10 | ひょ | 14:26 |
2 | W田 | 12:34 | 11 | K林 | 15:08 |
3 | S藤 | 12:54 | 12 | T橋 | 15:46 |
4 | 鳴門先生 | 12:55 | 13 | J太 | 16:19 |
5 | Hara | 13:11 | 14 | K本 | 16:43 |
6 | あべ | 13:12 | 15 | TREK TS | 18:58 |
7 | T口 | 13:42 | 16 | D隊長 | 24:26 |
8 | M本 | 14:15 | 17 | N尾 | 26:31 |
9 | いち | 14:17 | DNF | K原 | ---- |
![]() |
![]() |
![]() |
午前8時30分集合。今年も早、師走 |
ここ半年でめきめき速くなったS藤君 | 焼き鳥山鳥レーシングのM本プロ |
![]() |
![]() |
![]() |
観梅苑で両コース合流 |
サイクリング続行の面々 | 卯辰越から大坂峠へ |
大麻山への登山道は急な石段が続き、眉山のTTよりもきつかったです。下山は山頂から北側にまわり、北灘の絶景を堪能した後、往路に合流。膝が笑いながらもなんとか無事登山口までたどり着きました。今回、初めての試みとなったハイキング付きサイクリング。なかなかタフなコースでしたが、楽しい一日を過ごすことができました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ハイキング開始 | 大麻山登山道入口 | 石段はかなり急 |
![]() |
![]() |
![]() |
急坂を上り詰めて一休み | 中間地点 ええ、まだ半分あるん? | コース後半、木漏れ日の登山道 |
![]() |
山頂の奥宮神社で休憩&昼食 山頂からは北側の道を通って下山 樹林帯の急な下りを抜けると 明るい尾根に出て来ました 眼下に広がる北灘の絶景 西に伸びる阿讃の山並み |
|
![]() |
![]() |
![]() |
樹林帯から見晴らしのいいポイントへ | 北灘の眺望が広がります | 午後2時30分、無事下山 |
![]() |
||
帰路は再びサイクリングでTOKUまで戻ります |
みなさん、2006年のサイクリングはいかがでしたか?
来年もロードで、MTBで、そしてピストで自転車を楽しみましょう!